通学路が危険!子どものために住み替えを決意
結婚してしばらくはアパート住まいでしたが、子供を持ちたいと思うようになってから新築マンション(3LDK)を購入しました。
その後子供が生まれ、マンション住人の方とも同年代で楽しく過ごしておりました。
マンション自体の環境はとてもよく気に入っていました。
しかし、期待していた周辺の環境整備は進まず、小学校への通学路が特に危険で、その地域で学校に通わせるイメージが持てませんでした。
そんな折、親の住む同じ市内のマンションに空きができました。
調べてみると、開発が進みながらも自然豊かな子育てに最高の環境だったため、今後の介護のことも考え、同じマンションに住み替えを決めました。
不動産屋選び
何をどうすればよいか、全くわからなかったので、ポストに入っていたチラシの中から何件か電話をかけ、仲介業者を選びました。
初めての不動産売却で不安だったため大手なら安心と思い、担当の方も相談しやすかったので、お願いすることにしました。
売れるまでは不安と迷いでぐるぐる…。
築3年とはいえ、マンションが特異な形状(2階建てが何棟も段々畑状につらなっている)だったこともあり、売れるかどうか心配でした。
バリアフリーを謳っているとはいえ、部屋が2階だったので、部屋に入るまでは階段があります。
西側の部屋の日当たりは全くありません。
その辺のマイナス事情もすべて仲介業者さんに相談しました。
やはり専門家ですので、うまくアナウンスしてくださったようです。
もともと2300万円の物件でしたが、売値を1800万からスタートさせ、仲介業者さんのアドバイスで少しずつ下げていきました。
結局1300万で買い手が見つかり、無事に住み替えが出来ました。
すでに住み替えの部屋を押さえていたため、決まるまではドキドキでした。
ただ、3年で1000万円も値下がりしたことはとてもショックでした。
やはり、周辺環境が悪いのが原因だったのかなと思います。
これから売買を予定されている方へ
仲介業者さんは、人対人なので、やはり自分と相性が良い人を選ばれると良いと思います。
大きな金額が動きますので、相手とコミュニケーションがとりづらかったり、不満がある場合は、うまくいくものもうまくいきません。
相手からせっかっくもらったアドバイスを受け入れられなかったり… あとから後悔することのないよう、自分にあう業者さんを選び、納得のいく売買をしてくださいね。
家を高く売るには
我が家も地元のとっても親切な不動産会社さんとの出会いによって満足の行く売買が出来ました。
不動産一括見積もりを利用するのは、価格が高いところを選ぶわけではありません。
複数の業者さんに見積もりをお願いして、信頼できそうな業者を探すのがポイントです。
5社くらいの業者さんと話をすると、その業者さんの考え方などがわかります。
・高い見積もりを出すけど、営業をガンガンかけてくる人
・そっけない態度で、さっさと帰っちゃう人
・親身になって話を聞いてくれて裏表のない人
まずは一括見積もりをしてみてください。
金額も全く違いますが、営業マンや会社の姿勢がにじみ出てくるのでおすすめです。
注意点としては、言葉巧みな営業マンの口車には乗らないように!