不動産売却は業者選びが9割!
不動産を売却するときに欠かせない不動産業者。
信頼できる不動産業者はどのように選べばよいのでしょうか。
失敗しない不動産業者の選び方を解説します。
家を早く、高く売りたい方は参考にしてください。
注意!不動産売却の業者選びのポイント
様々な専門知識や営業活動などが必要になるので、不動産売却は不動産業者に依頼することが一般的です。
売り出し価格の決定や販売戦略などに深く関わるため、不動産業者選びは不動産売却で最も重要なポイントといわれています。
不動産業者選びを間違えると、不動産売却まで無駄な時間がかかることや適正価格より安く売って損をすることなどがあります。
不動産業者はどのように選べばよいのでしょうか。
業者にも得意不得意がある
最初に注意したいポイントが、売りたい物件を得意としている不動産業者を選ぶことです。
一口に不動産業者といっても形態は様々です。
物件の仲介を得意としている不動産業者もあれば、物件の管理をメインに行っている不動産業者もあります。
また、同じ仲介を得意としている不動産業者であっても、物件種別に得手不得手があります。
マンションの売却を得意としている不動産業者に一戸建ての売却を任せても良い結果は得にくいでしょう。
不動産業者の得意分野は、過去の取引実績や査定額の根拠を調べれば分かります。
具体的な説明をしてくれる不動産業者は、その分野を得意としていると考えられます。
どんな売り方をしているのかもチェック
併せて注意したいのが、不動産の売り方です。
一般的に、不動産情報はアットホームやスーモなどに広告をだして買い手に情報発信します。
広告の出し方は不動産業者により異なります。
具体的には、以下の3タイプがあります。
・単にチラシ広告に掲載するだけの不動産業者
・チラシ広告に加えインターネット広告を出す不動産業者
・さらに自社サイトに掲載する
現在では、多くの消費者がインターネット広告で不動産を探す時代となっています。
インターネット広告に強い不動産業者を選ぶことも重要なポイントです。
不動産業者と探すときは、どのような売り方を予定しているか確認すると良いでしょう。
併せて、売れるまでに必要な期間を確認しておくと信頼性がわかります。
僕も売る時に担当者に聞きましたが
「どのくらいで売れるもんですか?」
と直球で聞いてみてください。
僕の場合は
「だいたい3ヶ月もあれば売れますよ」
という答えでした。
結果、3ヶ月で売れました。
内覧が5件くらいと少なかったですが、無事に売れて良かったです。
これまでの事例をもとにいつまでに売れる可能性が高いなど教えてくれる不動産業者は信頼性が高いと考えられます。
以上の条件に当てはまる不動産業者であれば、信頼して不動産を任せられるはずです。
不動産業者選びの参考にすると良いでしょう。
→今すぐあなたの不動産の価格をチェック!
業者選びのポイントは?メールや電話などのレスポンスに注目
さらに質の高い不動産業者を選びたい方は、レスポンスのスピードに注目すると良いでしょう。
質問に素早く回答してくれる不動産業者、あるいは営業マンはそれだけ熱心と考えられます。
また、実際に売りに出したときに、スムーズに連絡・報告をしてもらえると考えられます。
媒介契約の内容によっては、売り出してから全く連絡をもらえない(一般媒介契約)なども想定されます。
専任媒介契約なら最低2週間に1度は、活動報告をしてくれます。
その活動報告の仕方によっても営業マンの力量がわかりますね。
小まめに連絡をとれる不動産業者を選ぶことは、安心して不動産売却をするための重要なポイントです。
悪徳業者もいるので騙されないように
残念ながら、不動産業者の中には悪徳業者も存在します。
悪徳業者と関わると詐欺に巻き込まれることなどがあります。
代表的な詐欺として知られているのが、所有者が知らないところで土地や建物の移転登記をする方法です。
あるいは、土地を購入したい人がいると持ち掛けて架空の測量代金などをだまし取る方法。
売り主から関連書類を入手して勝手に取引を済ませる方法。
本来であれば請求できない広告費を請求する方法などもあります。
一般的に、不動産関連の知識が不足している方や取引になれていない方などが詐欺に遭いやすいとされています。
不動産を売りたいと考えている方は、最低限、必要とされる知識を身に付けましょう。
もちろん、信頼できる不動産業者を選ぶことも重要です。
こういう話をすると不安になると思いますが、知識がないならネットの一括査定を利用すると良いですよ。
優良企業を選んでいて、クレームの多い業者は外すようにしています。
悪徳業者に当たる可能性は限りなく低くなるでしょう。
もし、「なんかおかしいな・・・」と思ったら、一括査定業者に聞いてみると良いでしょう。
悪徳業者を見破る方法は次にまとめました。
免許番号と行政処分歴を確認
詐欺被害まではいかなくとも、信頼性の低い不動産業者を選ぶと様々なトラブルに巻き込まれやすくなります。
心配な方は、気になる不動産業者の免許番号と行政処分歴を確認すると良いかもしれません。
免許番号とは、宅建業免許番号のことです。
免許番号は、不動産業者が宅地建物取引業を行う免許を取得したときに割り振られます。
この番号を確認すれば免許を取得していることがわかります。
業務歴を確認
免許番号の横には(3)などの数字が記載されています。
この数字は、免許の更新回数を現します。
つまり、(3)であれば3回免許を更新していることを表します。
1996年以降は5年ごとの更新(1996年までは3年ごとの更新)なので、(3)であれば10年以上の業務歴があると考えられます。
業務歴が長ければよいというわけではありませんが、信頼性を測る目安として活用できます。
(※カッコ内の数字は免許を交付する主体の変更や法人化などによって1に戻ります。
あるいは、会社の売却で引き継がれます。
純粋に業務歴を表すものではないので、一つの目安とお考え下さい。
行政処分歴を調べる
行政処分歴は、国土交通省や都道府県庁にある名簿で確認できます。
行政処分歴がなければ、大きな問題を起こしていない不動産業者と考えられます。
行政処分歴のある不動産業者は、処分後どのような取り組みを行っているか確認すると良いでしょう。
改めるべき点を改めているのであれば信頼できるかもしれません。
不動産業者に不安を感じる方は、これらの情報を調べてみると良いでしょう。
大手業者か地元業者、どっちがいい?
不動産業者を選ぶうえで悩むポイントが、大手不動産業者を選ぶべきか地域密着の不動産業者を選ぶかです。
どちらにも良い点はあるので、自分に合った不動産業者を選ぶことが重要です。
大手不動産
大手不動産業者の良い点は、幅広いネットワークを活かして買主を見つけられることです。
地域密着の不動産業者では手が届かないエリアに住む買主を見つけることも可能です。
保証関連のサービスなどが充実している点も見逃せません。
これらに魅力を感じる方は、大手不動産業者が適していると考えられます。
地域密着不動産業者
地域密着の不動産業者の良い点は、その土地ならではの情報に精通していることです。
独自のネットワークを活かして買主を見つけてくれることもあります。
大手では扱わない不動産を取り扱ってくれるケースがある点も魅力です。
地域のネットワークを活かし不動産売却をしたい方には、地域密着の不動産業者がオススメです。
どちらにも良い点はあるので、どちらが優れているということは出来ません。
どちらを選ぶにせよ、売主の事情を理解して働いてくれる不動産業者を選べば、失敗する確率を減らせます。
複数の仲介業者に査定してもらうことが大事
不動産業者は、以上のポイントなどに注意して選びます。
いきなり理想の不動産業者に出会えることは少ないので、複数の不動産業者から査定を受けつつ理想の不動産業者を探すと良いでしょう。
査定を受けると、様々なやり取りが生じるので不動産業者のスタンスやレスポンスのスピードなどがわかります。
もちろん、得意としているジャンルや知識量なども分かります。
これらの情報をもとに、理想の不動産業者を探せるはずです。
我が家も一括査定サイトを使いました。
3社の営業マンが来ましたが、価格も態度も営業の仕方も全然違くてびっくりでした。
そっけない営業マンもいますし、社長自らが足を運ぶ中小企業もあります。
査定額も500万以上差が出ることなんてザラです。
査定額=売値ではないので、査定額では無く営業マンの良し悪しをみて決めるのもいいでしょう。
ネットの一括査定なら安心してお願いできる
複数の不動産業者に査定をお願いするにはかなりの労力がかかります。
一社ずつ不動産業者を探して、連絡先を調べ、査定を依頼するなどの作業が必要だからです。
これらの作業を面倒に感じる方は、不動産一括査定サイトを利用すると良いでしょう。
不動産一括査定サイトを利用すれば、売りたい物件の情報を1度入力するだけで複数の不動産業者から無料で査定を受けることが出来ます。
査定を行うのは、売りたい物件を得意とする大手不動産業者や地域密着の不動産業者です。
様々な不動産業者から査定を受けることで、売りたい物件の相場が分かるとともに信頼できる不動産業者を見つけることが出来ます。
お手軽かつ無料で利用できるので、不動産売却を進めたい方は不動産一括査定サイトから手続きを進めると良いでしょう。
家を高く売るには
我が家も地元のとっても親切な不動産会社さんとの出会いによって満足の行く売買が出来ました。
不動産一括見積もりを利用するのは、価格が高いところを選ぶわけではありません。
複数の業者さんに見積もりをお願いして、信頼できそうな業者を探すのがポイントです。
5社くらいの業者さんと話をすると、その業者さんの考え方などがわかります。
・高い見積もりを出すけど、営業をガンガンかけてくる人
・そっけない態度で、さっさと帰っちゃう人
・親身になって話を聞いてくれて裏表のない人
まずは一括見積もりをしてみてください。
金額も全く違いますが、営業マンや会社の姿勢がにじみ出てくるのでおすすめです。
注意点としては、言葉巧みな営業マンの口車には乗らないように!